|  | 
                     
                      | 
                           
                            | 
                                 
                                  |  |   
                                  |  |   
                                  | 
                                       
                                        | 
                                             
                                              |  |   
                                              | カラスミってご存知でしょうか? 
 ボラの子っこを塩漬けにして天日干しした珍味なのです。
 
 日本三大珍味とも呼ばれ、製造工程に手間がかかるのか、かなり高額で販売されています。
 
 ナガちゃん家では、台湾から買ってきてずっと冷蔵庫にしまっておいたのですが、昨日賞味期限切れ間近ということが判明し、食べてみることにしました。
 
 
 
 まず、真空パックの封を開けます。
 
 中にはカラスミが明太子をペッタンコにしたような形で入っていました。
 
 結構しまっており、下を持つとビンと立っているくらいの硬さです。
 
 食べ方の説明文には、ちょっと日本語で使わない言い回しや、台湾の字も記載されております。
 
 ぬるま湯につけて薄皮を剥いでいきます。
 
 表面に酒を塗って火であぶるとのこと。
 
 片面1分、裏返して1,2分とろ火であぶってみました。
 
 ネギや大根のツマと一緒に・・・とのことが書かれてあります。
 
 薄くスライスすると書いてありますが、ぼそぼそなので薄く出来ません。
 
 さて、どんな味がするのでしょう?
 
 一口食べてみました。
 
 歯にくっつく。
 
 食感はチーズです。塩気のあるチーズのようですが・・・
 
 味は練りウニ、味のうすいチーズに練りウニを乗せて食べるとこんな味かも・・・
 
 でも、慣れると癖になりそうです。
 
 日本酒にも合いますし、アツアツのご飯にかけてもおいしいのではないかと思います。
 
 でも、大量には食べられないです。大量だと飽きてしまうかも・・・
 
 
 
 |   
                                              |  |  |  |  |  | 
                     
                      |  | 
                     
                      |  |